Dieticianダイエティシャンとは?
効率よくボディメイク・ダイエットしたい方への宅配食
理想の体づくりを効率良くサポートするメディカルフードサービスの宅配食「Dietician−ダイエティシャン−」。
メディカルフードサービスは、やわらか食・たんぱく制限食・塩分制限食など様々な健康管理食宅配サービスを提供している、医療・介護食の専門メーカーです。
糖質制限食(紹介記事はこちら→「メディカルフードサービス糖質制限食」)もありますが、2021年9月に、ダイエットやボディメイクに特化した宅配食として、Dietician(ダイエイティシャン)が販売開始されました。
ダイエイティシャンは、糖質制限食としてカテゴライズされているわけではありませんが、糖質に配慮しつつ、カロリーを制限しすぎずに、たんぱく質がしっかり摂れるよう、管理栄養士によって栄養バランスが設計されています。
過度なカロリー制限や糖質制限は、基礎代謝が低下し、痩せにくい体になってしまうことがありますが、ダイエイティシャンは、筋肉を維持しつつ体を引き締められるよう、適度に低カロリーで高たんぱく(1日に必要なたんぱく質の1/2相当が1食で摂れます)のメニューラインナップになっています。
つまり、効率よく痩せたい方にピッタリの栄養バランスに計算されています。
自炊だと、おおまかな栄養バランスを考えるだけになってしまいがちですが、ダイエティシャンなら電子レンジで温めるだけでダイエット・ボディメイクに適した食事をとることができます。
しかも、料理の準備やかたづけなど、面倒な作業がないのでラクチンです。
\ 公式サイトはこちら /
Dieticianダイエティシャンで糖質制限できる?
Dieticianは管理栄養士監修、高タンパク・低糖質・低脂質。
2つのプランがあり、どちらのプランも糖質は低めに設定されています。
- SMALL PLAN・・・脂肪を減らして減量したい方向け
- MEDIUM PLAN・・・筋肉の維持・体のひきしめをしたい方向け
SMALL PLAN | MEDIUM PLAN | |
エネルギー | 350~450kcal | 450~550kcal |
たんぱく質 | 30g以上 | 40~50g |
脂質 | 15g以下 | 20g以下 |
糖質 | 35g以下 | 45g以下 |
SMALL PLANの1食の糖質量は35g以下、MEDIUM PLANは45g以下で低糖質です。
厳格な糖質制限をしている人には多めかもしれませんが、スタンダードな糖質制限や、ゆるめの糖質制限をしている人には、問題ない糖質量と言えます。
糖質制限中の糖質量についてはこちらの記事で解説しています→「糖質制限1日何グラム?糖質量の目安は?」
Dieticianダイエティシャンの評判が気になる方へ
ダイエイティシャンの味はどんな感じか?おいしい?まずい?気になりますよね。
減量したい人向けの「SMALLプラン」を利用したので、率直に感想をお伝えしたいと思います。
詳しくは、この後の食レポをご覧いただきたいのですが、感想を簡単にまとめると、ダイエティシャンは、メニューがおしゃれで満足度が高いです。
おしゃれメニューが楽しめる
食べてみた感想は、以前利用したメディカルフードサービスの糖質制限食に比べると、アジアンエスニックな料理など、バリエーションが広がって、おしゃれメニューが多いと感じました。
また、高たんぱく設計で肉などもたっぷりに入っていて、私はダイエイティシャンの方が好き。
普通の和食もあり、洋食もあり、また、家庭ではあまり作らないようなメニューもあります。
意外にボリュームがあって腹持ちがよい
味もしっかりしているし、何より、満腹感がかなりあります!
これまで食べてきた他社の糖質制限の宅配弁当の中には、正直、「これだけの量か…仕方ないな」と物足りなさを感じる物もありましたが、ダイエイティシャンは、腹持ちがよくて、間食が欲しくならないところがいいなと思いました。
低糖質の宅配食の中では、かなりボリューミーで、低糖質・低カロリーの割に、おなかがいっぱいになります。
Dieticianダイエティシャン 食レポ!実食レビュー
それでは、私が実際に食べたメニューをレビューします。
ナポリタン
364kcal 糖質14.9g たんぱく質36.8g 脂質14.8g
低糖質パスタを使ったナポリタンに、蒸した鶏肉、ささみのサラダです。
主食もあるのに糖質14.9gは、かなり低糖質ですね。
しかも、とてもおいしかったです!
低糖質パスタに使われる材料は、ふすま・豆類・こんにゃく・海藻・魚のすりみ、その他穀類など色々あるので、ダイエイティシャンの低糖質パスタはどうかな?と思い、パッケージの原材料名欄を見ましたが、「低糖質パスタ」としか表記されていませんでした。
普通のパスタよりは、かなり細い麺ですが、食べた感じは、普通のパスタと変わりません。
ゆで加減もあるかもしれませんが、しっかりした食感です。
言われなかったら、低糖質パスタだとわかりません。
で、ハムが大量に入っている!
その分、パスタは少なめ。
ハムがしっかり入ってるからおいしいし、ひき肉に比べ、て脂質やカロリーが抑えられてていいです。
トマトソースも、しつこくないあっさりとした味でおいしいです。
おかずの蒸し鶏も、おいしかったです。
皮なしで脂質やカロリー控えめだけど、鶏のうまみが出てておいしい。
ささみとブロッコリーのサラダは、アリオリソース(にんにくとオリーブオイルのソース)の黒胡椒がしっかりきいたスパイシーな味でした。
1食分でしっかり満足の味と量でした。
カオマンガイ
395kcal 糖質34.7g たんぱく質35.8g 脂質10.1g
タイ料理のカオマンガイです。
鶏肉のゆで汁で炊いたご飯の上に、ゆでたチキンが乗っている料理ですね。
糖質制限している人には、わりとおなじみのメニューかも。
ダイエイティシャンのカオマンガイは、とうがらしが入ったピリ辛のあっさりネギ塩味です。
スパイス系はあまり入っていないです。
ネギ炒めが大量に乗っていて肉の姿が見えないので、ネギをよけてみるとこんな感じ。
しっかり肉が入っています。
肉の下のご飯は、薄く敷いてある感じで量は少なめ。
気になったのが、このご飯、ややポソポソとした食感・・・?
「こんにゃく米が入っているのかな?」と思ってパッケージを見ましたが、材料は、「ご飯(国産)、もち麦、酒、生姜、その他」になっていました。
白米ともち麦が7:3か6:4くらい?
上の写真で、白米より一回り大きいうすいクリーム色のがもち麦ですね。
ご飯の食感がちょっと気になりましたが、味は悪くなかったです。
副菜の海老がたくさん入った中華サラダ?もおいしかったです。
サラダと言うか、海老の下にモヤシとにんじんのさっぱりした胡麻風味の和え物があるという感じでしたが、味はよかったです。
もう1品は、ほうれん草のあえもの。柔らかくゆでたほうれんに、ごま風味のほんのり甘い味付け。
バランスが良くて、1食で満足できるお弁当でした。
腹持ちもすごくよくて、晩御飯まで満腹感が続きました。
ご飯がポソポソするのは温めが足りない可能性あり!
後から思ったのですが、ご飯の食感が気になったのは、もしかしたら、電子レンジの加熱時間が少し足りなかったのかも。
他の弁当の時、加熱時間をやや長めにした時は、ご飯の食感がよかったんですよ。
パッケージに書いてある目安通りの時間で温めたのですが、うちの電子レンジ、温めがちょっと弱いので。
サーモンのバター醤油ソテー
431kcl 糖質35g たんぱく質35.6g 脂質14.4g
写真ではインゲンなどに隠れていますが、鮭の切り身は2切れ入っています。
薄い切り身だけど2切入りとは、何となく贅沢な気分(安上がりな私・・・)
ニンニクがほんのり香るバターソテーでおいしかった。
骨がなくて食べやすかったです。
横に添えてあるキャベツ・タマネギ、インゲンとじゃがいもの和え物も、バター醤油だれの味がついておいしい。
副菜は、キャベツと胸肉のミンチのソテー。
自分で鶏ムネ肉を調理する時は、火の通し加減や下処理などで、「いかに固くならず、ふわふわ感を出すか」に注力していますが、このソテーは、いさぎよく固い!笑
でも、ブロックじゃなくて細かいミンチ状態だから、固くてもいけます。
こういう食べ方もあるのかと、ちょっと目からウロコ。
主食は、白米ともち麦のごはんでした。
カオマンガイの時のもち麦ご飯は、ポソポソ感が気になりましたが(たぶん温め時間が短かったせい)、今回はそんなことはなく、量は少なめですが、もちもちとした食感が楽しめました。
豚肉と麹味噌焼き
432kcl 糖質34.9g たんぱく質37.9g 脂質13.8g
豚麹みそ焼きは、ヒレ肉です。
脂身がほとんどないせいか、ちょっと固い食感でした。
肉の上に載ってるのは麹味噌と、やわらかいタケノコとキャベツです。
麹味噌の優しい味付けです。
普段、豚肉食べる時はスパイシーなソテーが好きなのですが、たまにはこういうのもいいですね。
でも、もうちょっと脂がのってる肉の方が好きかな😁
横に添えられてるのは、ほうれん草ともやしのナムル。
野菜の量が多かった。
私的には、ひじき煮が良い味で好きだった。
ひじき煮って、地味だし、どんなの食べても変わらない感じなので、あまり期待しないで食べましたが、ひじきが大きめで油揚げもスカスカしてなくて、食べ応えがあっておいしかったです。
もち麦ご飯もおいしくいただけました。
きのことトマトのハンバーグ
389kcl 糖質30.6g たんぱく質38.4g 脂質11.8g
メインのハンバーグ、食べてみたら、予想とちょっと違う味でした。
牛肉と豚肉の合いびき肉ですが、牛肉がぎゅっと詰まってるって感じで、食べ応えがあります。
ただ、柔らかくなくて、あんまりふわっとした感じはないです。
糖質が高くならないように、つなぎにパン粉とか使ってないのかな?ちょっと固い食感。
私は、もうちょっとふわっとしたハンバーグが好きだけど、肉の味がしっかり楽しめるハンバーグという感じ。
余分な脂が入ってなくて肉肉しいです。
ブロッコリーやしめじは、冷凍感がなくて、おいしくいただけました。
副菜は、ささみとキャベツの生姜風味のソテーです。
ささみ肉が多く、たんぱく質がしっかり摂れてる感じ。
ご飯は、もち麦入りご飯です。いつも通りおいしかった。
Dieticianダイエティシャンの料金・送料・メニュー
ダイエティシャンの注文料金
初回の料金(税込・送料込み)
SMALLプラン | MEDIUMプラン | |
5食コース | 4,980円 | 5,480円 |
10食コース | 8,980円 | 9,980円 |
送料は、コース料金に含まれているので、送料無料と考えてOKです。
初回は上記の金額で、1回だけお試しで注文することも可能ですが、注文回数に応じて割引があります。
注文回数に応じて安くなる
5食コースだと、2回目は100円引き、3回目は200円引き、4回目は300円引き・・・となり最大500円引き(税込)になります。
10食コースも、2回目は200円引き、3回目は400円引き、4回目は600円引き・・・となり最大1,000円引き(税込)になります。
また、4週間継続したい方に向けて4WEEK PLANもあります。
支払方法はクレジットカード
クレジットカード決済のみで、Visa、MasterCard、Diners Club、JCB、AMERICAN EXPRESSで支払いができます。
詳しくは公式サイトへ
Dieticianダイエティシャンのデメリット
好きなメニューが選べない
メニューがランダムで送られてくるので、事前に選ぶことができません。
苦手なメニューや食材が入る可能性があるので、そこがデメリットと言えるかもしれません。
値段が割高
他社と比較すると、少し料金が高めの設定になっています。
これは、主食がついている分、料金が高めなのだと思います。
その分、食べ応えがあるし腹持ちもよいので、他社を食べて物足りないと感じた方には、この料金でも納得できると思います。
ダイエット中はDieticianダイエティシャンをストックしておくと便利
ダイエティシャンの賞味期限は商品ラベルに記載されていますが、2~6ヶ月のものが届きます。
冷凍庫にストックしておけば、食事作りが面倒な時や、食材が自宅にない時などに重宝しそうです。